博多祝い唄


公開日:
Categories: 虹の町ものがたり | Leave a comment

このお祭りの掉尾(ちょうび)を飾るのがこの神事だ。旧暦時代は6月15日の夜明け、つまり満月が西に沈み、東の空が白み始めるころに行われていたが、新 暦の現在では一か月遅れの午前4時59分に設定されており、天文の運行と関係がない。 ただし、夜明けの行事であり、神々しい雰囲気も漂う中で執り行われ る。舁き山笠は午前1時半ごろから櫛田神社前の土居通りに順番に並べられ、舁き手は各流の町内毎に続々と集合。お参りをした後はひたすら開始を待ち続け る。満員の桟敷席、沿道に詰め掛けた見物客が待つ中、午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠がドッと“櫛田入り”。清道旗を回ったところでいった ん山笠を止め、見物客を巻き込んで「博多祝い唄」の大合唱。誰もがゾクゾクとする一瞬で、「魂が震える」と表現する人もいる。
歌い終わると、山笠は境内を出て旧博多部に設けられた“追い山笠コース”(約5キロ)を懸命に舁く。午前4時59分という出発時間は「追い山笠ならし」の 項でも述べたが、一番山笠だけに認められた「博多祝い唄」を歌う時間として一分間前倒ししているためだ。従って、二番山笠は六分後、三番山笠以降は五分間 隔の舁き出しで、そのまま須崎町の廻り止め(ゴール)を目指す。“櫛田入り”“コース”ともに所要時間を計測し、各流はその結果に一喜一憂するが、優勝旗 や賞状などがあるわけではない。これもこのお祭りのすがすがしい一面といえよう。山笠が駆け抜けた櫛田神社の能舞台では午前6時から荒ぶる神様に捧げる鎮 めの能が演じられる。
P1050894

この記事へのリンクはこちら↓

コピーしてHTML編集画面に貼り付けでお使いください。


公開日:
Categories: 虹の町ものがたり | Leave a comment

その他の介護保険事業

その他の介護保険事業

ホームヘルパーが家庭を訪問し食事や排せつなどの介助を行う身体介護と、高齢者のみの世帯等の場合に清掃や洗濯などを行う生活援助を行います。
小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護

利用者の希望に応じて、施設への通いを中心に、自宅への訪問、短期間の宿泊での介護を組み合わせ、日常生活の支援や機能訓練を行います。


周防の郷概観

住宅型有料老人ホームおりづる周防の郷

利用者の方々と共につくる暖かい家庭的な雰囲気の中で皆様がひとつの家族のように生活していただけるよう支援していきます

代表あいさつ

Leave a Reply

Required fields are marked *


CAPTCHA


back 前の記事

次の記事 next