
虹の町ものがたり
Category Archives for 虹の町ものがたり
初任者研修開講のご案内 お気軽にお問合せください。電話:0833-48-8376(村山)
More...
公開日:
Categories: おしらせ, 介護職員初任者研修ご案内, 虹の町ものがたり |
Leave a comment
春の訪れが近づき、暖かくなりかけたところでまた寒さが帰ってくること。一度は暖かさを感じているため、より寒さが冴え冴えと感じられる。強く冷え込む日もありつつ、少しずつ春に近づく様子を風雅にとらえたことば。
More...
公開日:
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
日本でただ一つといわれる“サンドイッチ型城下町”。どうしてこう呼ぶのか、この坂を歩いてみるとその理由がわかる。塩屋の坂と酢屋の坂、これら二つの坂は谷町通りを挟み向かいあうように一直線に結ばれている。つまり、杵築城を中心に … つづきをよむ・・・
More...
公開日:
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」ということわざがあります。これは「朝焼け」がきれいに見えたときにはその日は雨が降り、「夕焼け」がきれいに見えたときには次の日に雨が降るという意味。なんと、翌日は雨でした
More...
公開日:
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
皆様、ありがとうございました。ご案内させていただいておりました、入居者募集(残り1室)はおかげさまで、ご入居様が決まりました。感謝申し上げます。今後のお問い合わせは、入居予約となります。施設の見学につきましては、細心の注 … つづきをよむ・・・
More...
公開日:2022年03月05日 土曜日
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
住宅型有料老人ホームおりづるは11室のお部屋(個室)がある施設です。あと、残り1室空きがございます。入居をご検討の方は、お気軽にお問合せください。電話:0833-48-8375(担当:村山)お待ちしております。 &nbs … つづきをよむ・・・
More...
公開日:2022年03月02日 水曜日
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
お寺は中国の寺院が山に建てられたことから由来しています。その後日本に仏教が伝わってきますと、山がないところでも、「鳥形山(とりがたやま)飛鳥寺」や「荒陵山(あらはかさん)四天王寺」といった山号が中国にならってつけられまし … つづきをよむ・・・
More...
公開日:2022年03月02日 水曜日
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
火災発生時には、防火対象物で勤務する職員や利用者が消火、通報及び避難誘導等の活動を行わなければならない。消防訓練の実施は、管理権原者の義務(消防法第8条第1項)や、防火管理者の責務(消防法施行令第3条の2)の中で消防計画 … つづきをよむ・・・
More...
公開日:2022年03月16日 水曜日
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
勉強とは、人からの話を聞いて新しい知識を吸収し、その知識を実際に使用してみて、その結果を体験することを何度も体験し、自分なりの方法をみつけだし、身につけること。2021年度第1回(接遇・コミュニケーション)の勉強会を開催 … つづきをよむ・・・
More...
公開日:
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment
「すし」には「寿司」「鮨」「鮓」などの字が使われる。このうち「寿司」は好字を使った当て字である。「鮨」「鮓」はいずれも、本来は別の魚料理(「鮨」は「うおびしお」、「鮓」は「つけうお」、を意味している。「寿司」と言う表記は … つづきをよむ・・・
More...
公開日:
Categories: 虹の町ものがたり |
Leave a comment